宮崎祐輔造 染錦葡萄兎紋様 八角鉢 共箱

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

宮崎祐輔 谷鳳窯 -tanihou gama- 123谷鳳窯について四百年以上前から続く肥前磁器の窯場の一つ、吉田皿屋の地に窯を築き、かって中国を旅したときに感じた、西域への想いを表現しようと染付、色絵、をはじめ多岐にわたる技法で土に寄り添い、やきものの限りない魅力を追い求め、早五十年。 ロクロから、絵付け、焼成にわたり、一貫して手作り、手描きによる手法で、1つ1つ心を込めて作陶しております。 ー 宮崎祐輔 陶歴 1954年    佐賀県嬉野市に生まれる   1974年    20歳で日本伝統工芸展に初入選以後25回入選  1975年    日本陶芸展に初入選以後6回入選    1976年    現代日本陶芸展 招待出品  (ニュジーランド・オーストラリア) 1977年    谷鳳窯を開窯 1978年    24歳で日本工芸会正会員推薦される 1981年    西日本陶芸展 知事賞   1982年    中国外遊(敦煌、大同、洛陽、西安、) 1983年    中国外遊(桂林) 1988年    吉田2号窯発掘調査(佐賀県立九州陶磁館) 1990年    パキスタン外遊(フンザ、チラス、ペシャワール) 1994年    モロッコ外遊 2000年    STSサガテレビ(陶美を求めて)シルクロードに魅せられて 放映 2000年    大英博物館   出品、寄贈     2002年    トルコ外遊 2009年    『工芸いま 伝統と創造 九州・沖縄の作家たち (九州国立博物館) 2014年    嬉野吉田(皿屋地区)で初期色絵の陶片を収集 申し訳御座いませんが、後はお写真で判断ねがいます。

大切なお客様よりのご依頼品です。
当方余り詳しく無い為、
答えられる質問とられない質問があります事を
お許し下さい。
その分、きっと
お安く出品していると思います。
これから、かなりの数出品致しますので、
ご期待に添えるよう努力は惜しみません。
宜しくお願い致します。

※不審な入札(新規ID・悪戯・冷かし等)と判断した場合、入札を削除する場合がございます。入札を削除する場合、冷静に判断し速やかに実行します。判断基準は個人独断となります。これは他のご入札者様に不快な思いや被害を避ける手段です。予めご承知下さい。

※新規IDの方や悪い評価が多数の方はご入札していただく前に《出品者への質問》へ入札する旨をご連絡ください。ご連絡がない場合入札を削除する事もございます。

※金額の誤入札の取り消し、キャンセルはお受けできません。よくご確認の上ご入札をお願いします。(本公司無法接受金額輸入錯誤的出価取消以及落札(得標)後的取消。 出価前請再次確認、謝謝。)

必ず自己紹介をお読みください。
骨董品のため落札後に何を言われましても、
了解したものと解釈させて頂きます。

残り 1 7650円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月01日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから